176件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回定例会( 9月26日)

この補助金コロナ対策に必要な支出に対するものなので、基本的に補助金がないことがマイナスに働くものではないものと思っている。今後、患者獲得医療サービスをしっかり行い、新型コロナウイルス感染症の状況や、電気代等物価高騰に伴う影響等注視しながら、市として必要な支援を継続して行っていく」という趣旨の答弁がありました。  ほかにも質疑がありましたが、質疑を終結しました。

府中市議会 2022-09-08 令和 4年第5回定例会( 9月 8日)

新聞報道によれば、広島市、福山市、廿日市市の3市が旧統一教会の友好団体下部組織からコロナ対策を名目とした寄附金を受け取って、その際市長が面会をしていたという事実が明らかになっているということで、当該市から発表をされております。また、関連団体のイベントに自治体が講演をしていたという事例も出てきています。

府中市議会 2022-06-23 令和 4年建設産業常任委員会( 6月23日)

今年度の主な繰り越し事業について、要因でございますが、コロナ対策事業など、国が16カ月予算といたしまして、令和3年度に予算化し、令和4年度へ繰り越して執行することが前提であるもの、こういったものもございます。また、コロナ影響を受けまして実施がおくれたもの、また、地元や関係機関との調整に時間を要したもの、また、半導体の不足によるもの、こうしたやむを得ない事情によるものでございます。  

府中市議会 2022-03-11 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月11日総務文教分科会)

一つは今のコロナ対策ですけれども、この説明シートにもありますが新型コロナウイルス感染症対策事業として学校教育活動継続支援事業ということで加えられております。この中で三つほど聞きたいんですが、一つは現在学校現場コロナ対策支援を求めていること、実際はそれどんなところを求めているのか。一定のことはずっとこう継続して考慮してきているはずなんですが、現在のところはどうか。

府中市議会 2022-03-08 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月 8日)

かなり大型の予算であろうと思いますけれども、この中にはたしかコロナ対策事業も入っているんだろうと思いますが、コロナ感染症影響を受けながら歩み止めず希望と笑顔があふれるまちの実現に向けて、力強い予算編成となっていると思います。  また、全く新しい取り組みとしてカーボンニュートラルの推進を掲げられ、プロジェクトチームをつくって進められていくと書かれております。

広島市議会 2022-02-10 令和 4年第 2回 2月定例会−02月10日-02号

まず,コロナ対策全般についてでございます。  目に見えない敵,新型コロナウイルスが変異し,今はオミクロン株,そして新たに感染力の強いステルスオミクロン株と言われる存在も指摘され,戦々恐々です。この2年間,新型コロナ変異株の登場によって人々の日常生活に制限や規制がかかり,社会経済も大きく影響を受けています。

広島市議会 2022-02-07 令和 4年第 2回 2月定例会−02月07日-目次

…………………………………………… 104   若林議長 ……………………………………………………………………………… 106   並川雄議員 …………………………………………………………………………… 106   若林議長 ……………………………………………………………………………… 107   馬庭恭子議員 …………………………………………………………………………… 107    1 コロナ対策

府中市議会 2021-12-14 令和 3年第5回定例会(12月14日)

振り返りますと、ことしも昨年と同様にワクチン接種などの新型コロナ対策あるいはプレミアムバル事業観光誘客支援事業などの消費が落ち込んだ事業者への支援に奔走した1年でありましたが、そのような中であっても総合計画に掲げる将来像の実現に向け、さまざまな分野における施策事業を推進してまいりました。

府中市議会 2021-12-07 令和 3年第5回予算特別委員会(12月 7日総務文教分科会)

危機管理室長(四茂野義光君) 防災対策事業につきましてですが、避難場所で使用するコロナ対策、飛散対策として、間仕切り用テント購入等熱中症対策もあわせてスポットクーラー、この2件の購入をいたします。まず1点目のテントでございますが、コロナ対策として当初単純な組み立てが売りでありました段ボール製間仕切り、これを導入しておりました。

府中市議会 2021-12-03 令和 3年第5回定例会(12月 3日)

これを活用することによって、コロナ対策を中心に市の財政負担最小限に抑えながら実施をしてきたというところでございます。  両年度の地方創生臨時交付金配分実績を申します。令和2年度が8億3,464万3,000円、令和3年度、今年度ですけれども3億3,677万7,000円、合計で11億7,100万円となり、これをいろんなさまざまな支援ですとか事業に活用しているところでございます。  

府中市議会 2021-11-30 令和 3年第5回定例会(11月30日)

コロナ対策として換気をしながらも、また体育館内の温度管理ができるようにし、授業クラブ活動における熱中症などへも対策を講じてまいります。また、避難所にもなっております体育館では、災害時などにも使用することで避難生活環境改善も図ってまいります。教室におきましては、CO2センサーを新たに設置し授業中の換気を見える化することで、学校における感染拡大防止を図ってまいります。  

広島市議会 2021-09-28 令和 3年第 3回 9月定例会−09月28日-05号

今回の補正予算には,災害対策コロナ対策があり,これらは市民生活を守るために必要不可欠なので賛成いたしますが,この広島南口広場事業そのものは,コロナ禍の下で今優先される事業ではなく,賛成できないものです。  最後に,第106号議案,契約の締結について(吉島屋内プール新築工事)についてです。  吉島屋内プール老朽化により移転建て替えを行うものです。

府中市議会 2021-09-21 令和 3年第4回予算特別委員会( 9月21日建設分科会)

農林課長田原慎吾君) このたびの事業につきましては、財源といたしましては、地方創生臨時交付金コロナ対応型の交付金の活用ということで、使途がコロナ対策のためと限定はされているところなんですが、この加入対象者というのが青色申告を行っている農業者になっておりますので、今回、ほぼほぼ拾えるのではなかろうかとは思っておりますが、もし必要があれば、またこの臨時交付金が来年も交付されていくということであれば